頭蓋オステオパシーとは
頭蓋の概念はA.T.スティル,MDの初期の学生であったW.G.サザーランドDO(1873-1954)によって解明された。重要なことは頭蓋領域もDr.スティルのオステオパシー概念の延長であり、今日まで治療様式として治療に用いられたり、科学的な用語では述べられていなかった生理学的なメカニズムを明らかにしたことである。これらの発想は他人から学んだ情報ではなく、彼自身の実験を通じて獲得した個人的な知識に基づいている。
今回のセミナーでは頭蓋の歴史、解剖学、発生学から始まり頭蓋の保持の仕方、1次呼吸に連動する各頭蓋骨の動き、蝶形後頭底の基本的変位、前頭骨、頭頂骨、側頭骨の治療、第4脳室の圧縮テクニック、静脈洞テクニックまで順に進めて行きますが初めての方は『頭蓋領域に触れて感じる』を念頭に膜を介して全身への繋がりを感じていただければと思っております。
また、特定の方と組むのではなく、様々な方と組んでいただき一人一人のリズムやパターンの違いを体験していただこうと思っています。
今回のセミナー予定
※「頭蓋領域のオステオパシー 基礎コース」は2021年10月よりスタート致します。
第1回:イントロダクション、歴史、解剖学、発生学、頭蓋の保持、1次呼吸の触診
第2回:1次呼吸の触診、蝶形後頭底の基本的変位、フィンガーモーション
第3回:前回までの復習、前頭骨、頭頂骨
第4回:前回までの復習、側頭骨、CV4
第5回:前回までの復習、血管解剖学、相互張力膜、静脈洞テクニック
期日 | 2021年10月〜2022年4月までの5回コース 10〜11月と3〜4月は第4日曜、12月は第2日曜に開催 10:00〜16:00 MRO(J)ポイント:5時間 ※日時・場所は変更されることもあります。 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 京都アスニー 京都市中京区丸太町通七本松西入ル TEL:075-802-3141 ![]() |
|||||||||
講師 | KOAインストラクター | |||||||||
受講資格 | 医療関係有資格者(但し、在学中の学生は可) ※初めてセミナーを受講される方は初回受講時に免許証又は学生証の写しをご持参下さい | |||||||||
講習費 |
※入会される方は入会金50,000円、年会費24,000円 | |||||||||
注意事項 |
※カメラ・ビデオカメラ等の撮影機に類するものの持込みは禁止です。録音は結構です。 ※撮影機能の付帯していないレコーダーの持ち込みは可能です。 | |||||||||
お問い合わせ | KOA事務局 長谷川治療院 TEL:075-222-0620 | |||||||||
申込方法 |
申込用紙に記入のうえ次の住所へ送付、またはFAXしてください。 |